January 2020

 

妻沼では強い北西風が吹き抜けて終日まとまったサーマルは発生しないと予想されていたが、15時頃ウェーブの影響を受けたコンバージェンスと思われるリフト帯が発生した。
制限高度の4500ftまで上がれました。ちょうど利根川沿いにラインができていて、ところどこととても強かったです。下の方はとても狭く、上がるに従って幅広くなってきました。朝から7m/s程度の320°の風だったのが、15時ぐらいから弱くなってきてコンバージェンスを予測したのですが、予想どおりでした。
13時の時点では日光の風下に弱風域があり、風上側ではウェーブの影響と思われる風速の強弱が見られる。AMeDASを見ると、弱風域が予報よりも東に寄って利根川沿いの強風域が千葉まで伸びている。
15時になると日光風下の弱風帯が縮小している他、妻沼付近に風と直交する風の強弱が発生している。

wd13
wd15

妻沼付近の風強弱に対応して0.4m/s程度のコンバージェンスもあるが、実際に観測されたリフトと比べて非常に弱い
cv15

低層(SkySight 1,000m, Blipmap 1,500m)の鉛直速度を3,000mと比べると、妻沼付近(赤丸)では上空のウェーブの影響が低層まで及んでいることがわかる。断面図でもウェーブが地表付近まで影響していることが分かる。
mnmwv
mnmwv2
ウェーブの影響下では、地上風の強弱が発生する( G.Dale "ソアリングエンジン")
IMG_1763931C8CAC-1
妻沼で観測された風の変化はウェーブの影響であり、15時頃のリフトもウェーブの影響を受けたコンバージェンスであると思われる。
 

北海道東方で低気圧が発達して一時的に冬型になっているが、この後日本海に低気圧が発生し、午後にかけて冬型が緩んでいく中で西寄りの風が吹き、ウェーブが発生した。
板倉離陸のASW24が佐野のサーマルで上昇し、赤城山の3-4波に入った。
制限高度の10,000ftまで上昇した後、風上に10km伸ばしたが、風上の上昇帯には届かなかった。

SkySight上ではウェーブ影響領域が低高度まで下がっており、上昇帯の下限は7-8,000ftだった

 
itkrwv
itkrwv2
 

↑このページのトップヘ